二 智旭事蹟の歴史地理学的考証时
地理学的考証の意義
前項に掲げた四十箇所の地名の所在地を見ると、智旭の生涯の行跡は、江南地区の五省に限定されていることがわかる。恐らく智旭時代の中国は、最も居住しやすく、比較的に政状の安定しているところが、この五省であったからであろうと思われる。なお中国の人文地理を研究すると、明末の儒教学者にしてみても、仏教学者にしてみても、いずれも揚子江以南の人が多い。理解の便宜上のために、これらの人々の出身地を表によって示してみよう。
仏教 | ||
人名 | 年代 | 出生地名 |
雲谷法會 | 一五〇〇-一五七九 | 浙江嘉善 |
徧融真圓 | 一五〇六-一五八四 | 四川営山 |
月亭明得 | 一五三一-一五八八 | 浙江湖州 |
妙峰真覚 | 一五三七-一五八九 | 江蘇崑山 |
象先真清 | 一五三七-一五九三 | 湖南湘潭 |
雲棲祩宏 | 一五三五-一六一五 | 浙江餘姚 |
古心如馨 | 一五四一-一六一五 | 江蘇溧水 |
紫柏真可 | 一五四三-一六〇三 | 江蘇呉江 |
雪浪洪恩 | 一五四五-一六〇八 | 江蘇金陵 |
憨山徳清 | 一五四六-一六二三 | 安徽全椒 |
儒教 | ||
人名 | 年代 | 出生地名 |
王陽明 | 一四七二-一五二九 | 浙江餘姚 |
王龍渓 | 一四八九-一五八三 | 浙江山陰 |
羅念庵 | 一五〇四-一五六四 | 江西吉水 |
胡廬山 | 一五一七-一五八五 | 江西泰和 |
李卓吾 | 一五二七-一六〇二 | 江蘇南京 |
陳第 | 一五四一ー一六一七 | 福建連江 |
顧憲成 | 一五五〇-一六一二 | 江蘇無錫 |
高攀龍 | 一五六二-一六二六 | 江蘇無錫 |
劉宗周 | 一五七八-一六四五 | 浙江山陰 |