したがって、『教観綱宗』の成立年代は、恐らく智旭五十三歳以降のことであると推測できるであろう。それ故、智旭の著作の成立年代を推定することが全くできないのは、ほんのわずかであると思われる。よって、これら推定した著作を、あらためて次のように表示したいと思う。
西紀 | 年令 | 書名 | 卷数 | 著作地 | 現存所属 | 推定理由 | ||
1633 | 35 | 優婆塞受三帰五戒法 | 1 | 西湖寺 | 卍続蔵一〇六巻 | 『占察経行法』署名式相同 | ||
1633 | 35 | 毘尼珍敬録 | 2 | 西湖寺 | 卍続蔵六一巻 | 『占察経行法』署名式相同 | ||
1642 | 44 | 見聞録 | 1 | 湖州 | 卍続蔵一四九巻 | 『大乗止観釈要』署名式類似 | ||
1647 | 49 | 仏説齋経註 | 1 | 祖堂 | 卍続蔵一〇六巻 | 『唯識心要』等署名式相同 | ||
1647 | 49 | 在家律要廣集 | 3 | 祖堂 | 〃 | 〃 | 〃 | 〃 |