1 「閲蔵畢偶成」の偈に、「馬鳴・竜樹難企、智覚(延寿)芳踪可尋。」と明示している。\宗論一〇ノ四巻一四頁
2 「較定宗鏡録四則」の一を参照。\宗論七ノ二巻一六頁
3 「復銭牧齋」参照。\宗論五ノ二巻二一頁
4 立正大学法華経文化研究所の『法華経研究』第四巻『法華経の中国的展開』四一八頁取意。
5 卍続四四巻三七五頁C
6 「法華綸貫後序」参照。\卍続五〇巻一七九頁C
7 「周易禅解跋」参照。\宗論七ノ一巻二〇頁
8 宗論一ノ四巻一〇ー一一頁
9 宗論七ノ二巻八頁
10 宗論六ノ四巻一四ー五頁
三 未完成の釈論書目に関する研究
未完成の釈論書目
智旭の文献および成時が著わした「八不道人続伝」にみられる智旭著書の中に、現実には作成されなかったものが二十二種ある。智旭の思想全体を理解するために、次の六つの文献をもとに、未作成の書目を表示すると次の如くである。
- 「八不道人伝」。(宗論巻首四頁)
- 「大悲壇前願文」。(宗論一ノ四巻一一頁)
- 「閲蔵畢願文」。(宗論一ノ四巻一二頁)
- 「楞伽経義疏閣筆後序」。(卍続二六巻一六五頁D)
- 「復銭牧斎」。(宗論五ノ二巻二〇頁)
- 「八不道人続伝」。(宗論巻首六ー七頁)
ついで、これら六つの文献中に、未作成の著述の性質を調べるために、その書目を図示すると次の如くなる。
書目 | ① | ② | ③ | ④ | ⑤ | ⑥ | |
円覚経新疏 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |||
維摩経補疏 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |||
普賢行願品続疏 | 〇 | ||||||
地蔵十輪経解 | 〇 | 〇 | |||||
地蔵本願経疏 | 〇 | 〇 | |||||
観経疏録要 | 〇 | 〇 | 〇 | ||||
無量寿如来会疏 | 〇 | 〇 | |||||
金光明最勝王経続疏 | 〇 | ||||||
仁王経続疏 | 〇 | ||||||
摩訶止観輔行録要 | 〇 | ||||||
賢護経解 | 〇 | 〇 | |||||
同性経解 | 〇 | ||||||
書目 | ① | ② | ③ | ④ | ⑤ | ⑥ | |
無字法門経疏 | 〇 | ||||||
薬師七仏経疏 | 〇 | ||||||
十善業道経解 | 〇 | ||||||
十二頭陀経疏 | 〇 | ||||||
四阿含節要 | 〇 | ||||||
発菩提心論解 | 〇 | ||||||
僧史刪補 | 〇 | 〇 | |||||
緇門宝訓 | 〇 | 〇 | |||||
続燈録 | 〇 | ||||||
大涅槃経合論 | 〇 | 〇 | 〇 | ||||
合計 | 22 | 2 | 5 | 7 | 2 | 1 | 21 |