明末中國佛教の研究 411

舗舒於百巻之中、巻摂在一心之内、使難思教海、指掌而念念円明。無尽真宗、目覩而心心契合。…(中略)…得本頭於古鏡之前、狂心頓歇。」とある。\大正四八巻四一六頁BーC

10 『楞厳経』巻四に、「室羅城中、演若達多、忽於晨朝、以鏡照面、愛鏡中頭、眉目可見、 責己頭、不見面目、以為魑魅、無状狂走。…(中略)…三縁断故、三因不生、則汝心中演若達多、狂性自歇。」とある。\大正一九巻一二一頁B

11 大正四八巻四一六頁A

12 宗論二ノ三巻一〇頁

13 宗論五ノ二巻一二頁

14 (A)「周易禅解跋」に、「偶応紫雲法華之請」とある。\宗論七ノ一巻二〇頁(B)「法華綸貫後序」参照。\卍続五〇巻一七九頁C

15 「孕蓮説」に、「癸未冬、予弘法華于普徳」とある。\宗論四ノ二巻九頁

16 卍続五〇巻三九六頁D

第五節智旭思想の総括

一 性相禅教の調和


以上述べてきたように、智旭の思想大成とは、『教観綱宗』と『法華会義』の作成ばかりを指すことではなく、性相・禅教の調和であり、天台と唯識の融通であり、天台と禅宗の折衷であり、儒教と禅の融通であり、さらに、律・教・禅・密を一括して浄土に帰着することであった。ここでこれらに関する資料を整理して、それぞれの要旨を挙げて見よう。

まず性相と禅教の調和論については、「示何徳坤」の法語に左のような見解が示唆されている。

心性無法不具、無法不造、而所具所造一切諸法、皆悉無性。明此無性之法、一一皆非實我實法者、謂之慈恩宗。